【ジェルネイル卒業してもいいんじゃない?】って言えますか?
ジェルネイル卒業してもいいんじゃない?って言えるネイルアーティストでありたいって思います
・ジェルネイルのやめ時がわからない
・ジェルネイルやめたいけど爪が弱くなっているから素の爪になるのに抵抗がある
・ボロボロになった爪を見たくない
そんな思いでお客様がジェルネイルを続けているのって切なくありませんか?
私はハッキリ伝えています、『ジェルネイルはいつお休みしてもいいんですよ』って…
そう伝えてサロン側が困るのは『お客様が減る』『売上が…』ということですよね
私も前まではそうでした
ネイルケアのメニューはあったけれど、しっかりと勧めることができなかった
でも…それでいいのでしょうか?
お客様側にはジェルネイルを卒業して爪を育てたい…という思いが隠れていますよね
✰それを気付かぬ振りをするのか
✰汲み取って『お休みして爪を育てていきましょう』って伝えるのか
私はハッキリ伝えます!【すっぴんネイル】というメニューがありますもの!お客様の爪を育てたいという思いにしっかり応えられるし、手も爪も変わっていくことを伝えていける
ジェルネイル離れが増えてきたなって感じています
これから先もジェルネイル離れは加速していくと思っています
(いやぁ~まだまだ大丈夫でしょって思うかもしれませんが…)
ジェルネイルをやめたい…と話してくれる人、ジェルネイルを既にやめて何年も経つと話してくれる人が増えています
ジェルネイルサロンが本気で生き残っていくには…
ジェルネイルをお休みしてもお手入れで通うことができること!ジェルネイルと同じようにケアも大々的に出せるサロンであること!
これが必須です
ジェルネイルってそもそも【塗りたい時に塗る】ものですよね?
【やめられないから続けていく】ものではないですよね?
負のスパイラルからお客様を救い出せるのはあなたしかいませんよ(^-^)
しかもね、ネイルができない人のほうが圧倒的に多いんですよ
それなのに…ジェルネイルのサロンばかりが増えていく
増えていってもネイルができる人はホントーにホントーに少ないんですよ
だったら!
ジェルネイル/すっぴんネイルの両方がメインメニューとしてあったほうが絶対良いです
せっかく出逢ったお客様ですもの、塗っても塗っていなくても綺麗な指先にしてあげましょ♪
私が【すっぴんネイル】を広めていきたいのは、ネイルが出来なくても指先を綺麗にしていくことができると沢山の人に知ってもらいたいから…そして、好きで始めたネイルの仕事で本気で生き残るサロンを増やしていきたいから…なんです♡
【すっぴんネイル】をサロンメニューにしてお客様と生涯お付き合いできるサロンにしていきませんか?
【すっぴんネイル】を伝えていく上でのマインド部分✤行動部分をしっかりサポートしていきます
一緒に盛り上げていきましょう!
0コメント